ウミウシカクレエビ

2023年11月26日 23:04

ポイント:PⅩ 天気:晴れ 気温:26度 水温:24度

カメラ復活!!
いったい原因はなんだったんだ?!

ウミウシカクレエビ(群馬のIさん撮影)
777ダイブ達成^^

ウミウシカクレエビ

アナエビ科の1種(群馬のIさん撮影)
シャキーン!

アナエビ科の1種

ステノプス・テヌイロストリス(群馬のIさん撮影)
ペアだ^^

ステノプス・テヌイロストリス

オウギガニ科の1種(群馬のIさん撮影)
つま先立ちしてます?!

オウギガニ科の1種

ハナサキコヤナギウミウシ(群馬のIさん撮影)

ハナサキコヤナギウミウシ

ウサギモウミウシ(群馬のIさん撮影)
小さいのです・・・

ウサギモウミウシ

トゲカワハギ(群馬のIさん撮影)

トゲカワハギ

ダルマハゼ(群馬のIさん撮影)
ちょこん!

ダルマハゼ

トウアカクマノミ(群馬のIさん撮影)
世話してます^^

トウアカクマノミ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2023年04月08日 21:48

ポイント:パルⅩ 天気:晴れ 気温:21度 水温:23度

このコースを「大門未知子」と呼ぼう!
なんか気合い入れて行こう^^

ウミウシカクレエビ(赤ジリ2号さん撮影)
ライダー^^

ウミウシカクレエビ

イリオモテモウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)

イリオモテモウミウシ

ウサギモウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)
うっすら卵も?!

ウサギモウミウシ

キンチャクガニ(赤ジリ2号さん撮影)

キンチャクガニ

シマヒメヤマノカミ(赤ジリ2号さん撮影)
ん?!

シマヒメヤマノカミ

ホシカゲアゴアマダイ(赤ジリ2号さん撮影)

ホシカゲアゴアマダイ

カミソリウオ(赤ジリ2号さん撮影)
くるりん^^

カミソリウオ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2022年12月28日 19:10

ポイント:パルⅩ 天気:晴れ 気温:21度 水温:22度

オリジナルツアーの充実が・・・
もうやめられません^^

ウミウシカクレエビ(群馬のIさん撮影)
ライダー^^

ウミウシカクレエビ

ヂェラストカリス・パロンアェ(群馬のIさん撮影)

ヂェラストカリス・パロンアェ

ミクロプロステマ・タケダイ(群馬のIさん撮影)
イケてる^^

ミクロプロステマ・タケダイ

カイカムリ科の1種(群馬のIさん撮影)
メット!

カイカムリ科の1種

ミドリアマモウミウシ科の1種(群馬のIさん撮影)
キレイな個体!

ミドリアマモウミウシ科の1種

ウミショウブハゼ属の1種(群馬のIさん撮影)

ウミショウブハゼ属の1種

ハリヨウジ(群馬のIさん撮影)
ミスったら4番です^^

ハリヨウジ

キリンミノ(群馬のIさん撮影)

キリンミノ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2020年12月08日 22:53

ポイント:パルプンテⅥ 天気:曇り 気温:22度 水温:24度

ピントなんて合って当たり前?!
編集技術より撮影技術です^^

ウミウシカクレエビ(きゃんさん撮影)

ウミウシカクレエビ

フィコカリス・シムランス(きゃんさん撮影)

フィコカリス・シムランス

ウズラカクレモエビ(きゃんさん撮影)

ウズラカクレモエビ

オウギガニ科の1種(きゃんさん撮影)
オシャレなカニ^^

オウギガニ科の1種

ウミコチョウ科の1種(きゃんさん撮影)
眼が^^

ウミコチョウ科の1種

キオネミクティス・ルメンガニィ(きゃんさん撮影)

キオネミクティス・ルメンガニィ

ホムラハゼ(きゃんさん撮影)
話してたら^^

ホムラハゼ

アカメハゼ(きゃんさん撮影)
キラキラバージョン!

アカメハゼ

ホシカゲアゴアマダイ(きゃんさん撮影)
ん?!

ホシカゲアゴアマダイ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2020年10月23日 18:06

ポイント:パルプンテ10 天気:曇り時々雨 気温:25度 水温:26度

こりゃラーメン始めようかな?!
長いラーメンのシーズンが・・・

ウミウシカクレエビ(トールちゃん撮影)
ペアだ^^

ウミウシカクレエビ

コガラシエビ(トールちゃん撮影)

コガラシエビ

ホムラハゼ(トールちゃん撮影)
ボクコッチニイルヨ^^

ホムラハゼ

アカスジウミタケハゼ(トールちゃん撮影)
どれも

アカスジウミタケハゼ

セボシウミタケハゼ(トールちゃん撮影)
似てるけど

セボシウミタケハゼ

ウミショウブハゼ属の1種(トールちゃん撮影)
違う^^

ウミショウブハゼ属の1種

ハナヒゲウツボ(トールちゃん撮影)

ハナヒゲウツボ

ヒレグロコショウダイ(トールちゃん撮影)
長いこといるね!!

ヒレグロコショウダイ

ホソフウライウオ(トールちゃん撮影)
立派な個体だ!

ホソフウライウオ

クマノミ(トールちゃん撮影)

クマノミ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


ギャラリー
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 12月1日 ニシキフウライウオ
  • 11月30日 ルージュミノウミウシ
  • 11月29日 刺激的な水中生物
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
タグクラウド