キンチャクガニ
2022年06月23日 17:16
ポイント:コーラル2・アンカー 天気:晴れ 気温:31度 水温:26度
ガレバーズハイ^^
途中ウニに刺さってホームアローンになりました・・・
キンチャクガニ(もちおさん撮影)
結果ウニに刺さっただけでした・・・
ウミハリネズミ(もちおさん撮影)
キングサイズ^^
オウギガニ科の1種(もちおさん撮影)
キレイです^^
コシオリエビ科の1種(もちおさん撮影)
セミエビ科の1種(もちおさん撮影)
フタスジハゼ(もちおさん撮影)
フタスジ君の上位互換が・・・
水中風景(もちおさん撮影)
巨大な錨でございました^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
ガレバーズハイ^^
途中ウニに刺さってホームアローンになりました・・・
キンチャクガニ(もちおさん撮影)
結果ウニに刺さっただけでした・・・
ウミハリネズミ(もちおさん撮影)
キングサイズ^^
オウギガニ科の1種(もちおさん撮影)
キレイです^^
コシオリエビ科の1種(もちおさん撮影)
セミエビ科の1種(もちおさん撮影)
フタスジハゼ(もちおさん撮影)
フタスジ君の上位互換が・・・
水中風景(もちおさん撮影)
巨大な錨でございました^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年02月13日 18:54
ポイント:パX 天気:曇り 気温:23度 水温:22度
メインはふぅーなので
いつもの席に急ぐ^^
キンチャクガニ(ウタローさん撮影)
卵も眼もバッチリ!
ゴクラクミドリガイ科の1種(ウタローさん撮影)
擬態系
ウミウシ不明種(ウタローさん撮影)
ツヅレウミウシ(ウタローさん撮影)
ユリタツノコ(ウタローさん撮影)
まだいました^^
キオネミクティス・ルメンガニィ(ウタローさん撮影)
ドラゴン乱舞や^^
コガラシエビ(ウタローさん撮影)
ナイスゲット!
エビ不明種(ウタローさん撮影)
これは・・・?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
メインはふぅーなので
いつもの席に急ぐ^^
キンチャクガニ(ウタローさん撮影)
卵も眼もバッチリ!
ゴクラクミドリガイ科の1種(ウタローさん撮影)
擬態系
ウミウシ不明種(ウタローさん撮影)
ツヅレウミウシ(ウタローさん撮影)
ユリタツノコ(ウタローさん撮影)
まだいました^^
キオネミクティス・ルメンガニィ(ウタローさん撮影)
ドラゴン乱舞や^^
コガラシエビ(ウタローさん撮影)
ナイスゲット!
エビ不明種(ウタローさん撮影)
これは・・・?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2021年12月26日 16:42
ポイント:パルⅩ 天気:曇り時々雨 気温:16度 水温:23度
さくさくコース開催!
美味いもの食べて至福度アップ^^
キンチャクガニ(コンフミさん撮影)
バンザイ^^
ウミウシカクレエビ(コンフミさん撮影)
スナイパー度上がってきました!!
ヂェラストカリス・パロンアェ(コンフミさん撮影)
サンゴヒメエビ(コンフミさん撮影)
ガチガチになる前に帰ろう^^
ナギサノツユ(コンフミさん撮影)

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
さくさくコース開催!
美味いもの食べて至福度アップ^^
キンチャクガニ(コンフミさん撮影)
バンザイ^^
ウミウシカクレエビ(コンフミさん撮影)
スナイパー度上がってきました!!
ヂェラストカリス・パロンアェ(コンフミさん撮影)
サンゴヒメエビ(コンフミさん撮影)
ガチガチになる前に帰ろう^^
ナギサノツユ(コンフミさん撮影)

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2021年05月19日 17:47
ポイント:真栄田岬 天気:晴れ 気温:30度 水温:23度
ちょっとソコまでいくと水温まだ冬でした・・・
透明度極上級です^^
キンチャクガニ(Hさん撮影)
極小です^^
シダラミギキキヨコバサミ(Hさん撮影)
カスリヘビギンポ(Hさん撮影)
ちょこん^^
イシガキカエルウオ(Hさん撮影)
遊ぼう^^
ヒレナガスズメダイ(Hさん撮影)
クロスズメダイ(Hさん撮影)
あちらこちらに^^
ヒレグロベラ(Hさん撮影)
アオベニハゼ(Hさん撮影)
カタボシニシキベニハゼ(Hさん撮影)
ゲットだぜ^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
ちょっとソコまでいくと水温まだ冬でした・・・
透明度極上級です^^
キンチャクガニ(Hさん撮影)
極小です^^
シダラミギキキヨコバサミ(Hさん撮影)
カスリヘビギンポ(Hさん撮影)
ちょこん^^
イシガキカエルウオ(Hさん撮影)
遊ぼう^^
ヒレナガスズメダイ(Hさん撮影)
クロスズメダイ(Hさん撮影)
あちらこちらに^^
ヒレグロベラ(Hさん撮影)
アオベニハゼ(Hさん撮影)
カタボシニシキベニハゼ(Hさん撮影)
ゲットだぜ^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2021年01月11日 19:11
ポイント:パルプンテ10 天気:曇り 気温:18度 水温:22度
2回チャンスあって1回引き寄せました!
何とかセーフです^^
キンチャクガニ(Kさん撮影)
ペアで抱卵個体!
ナガレモエビ(Kさん撮影)

ホヤカクレエビ(Kさん撮影)
久しぶりの^^

ラピポントニア・パラガレーネ(Kさん撮影)

フサカサゴ科の1種(Kさん撮影)
ハダカハオコゼか?!
ホシカゲアゴアマダイ(Kさん撮影)
セボシウミタケハゼ(Kさん撮影)
派手なのがお好き^^
アカスジウミタケハゼ(Kさん撮影)
こっちも好きだけど!
ホムラハゼ(Kさん撮影)
これには勝てません^^
ヒバシヨウジ(Kさん撮影)
バンザイ^^
2020年アドレナリン大爆発生物
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2回チャンスあって1回引き寄せました!
何とかセーフです^^
キンチャクガニ(Kさん撮影)
ペアで抱卵個体!
ナガレモエビ(Kさん撮影)

ホヤカクレエビ(Kさん撮影)
久しぶりの^^

ラピポントニア・パラガレーネ(Kさん撮影)

フサカサゴ科の1種(Kさん撮影)
ハダカハオコゼか?!
ホシカゲアゴアマダイ(Kさん撮影)
セボシウミタケハゼ(Kさん撮影)
派手なのがお好き^^
アカスジウミタケハゼ(Kさん撮影)
こっちも好きだけど!
ホムラハゼ(Kさん撮影)
これには勝てません^^
ヒバシヨウジ(Kさん撮影)
バンザイ^^
2020年アドレナリン大爆発生物
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。