マツリビハゼ
2023年11月24日 23:56
ポイント:P14 天気:晴れ 気温:24度 水温:25度
アラームセット・・・
・・・そうなるよね・・・
マツリビハゼ(群馬のIさん撮影)
ウミショウブハゼ属の1種(群馬のIさん撮影)
ちょこん!
ハゼ科の1種(群馬のIさん撮影)
ピコピコくん^^
オオモンカエルアンコウ(群馬のIさん撮影)
幻のは?!
ニシキフウライウオ(群馬のIさん撮影)
オオウミウマ(群馬のIさん撮影)
気に入ってくれた^^
ウミウシカクレエビ(群馬のIさん撮影)
ブラックホール!!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
アラームセット・・・
・・・そうなるよね・・・
マツリビハゼ(群馬のIさん撮影)
ウミショウブハゼ属の1種(群馬のIさん撮影)
ちょこん!
ハゼ科の1種(群馬のIさん撮影)
ピコピコくん^^
オオモンカエルアンコウ(群馬のIさん撮影)
幻のは?!
ニシキフウライウオ(群馬のIさん撮影)
オオウミウマ(群馬のIさん撮影)
気に入ってくれた^^
ウミウシカクレエビ(群馬のIさん撮影)
ブラックホール!!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2023年03月20日 19:10
ポイント:城・35 天気:曇り時々雨 気温:21度 水温:22度
あっちいって、こっちいって
最終的には満足になりました^^
マツリビハゼ(Mさん撮影)
クシモトミドリガイ(Mさん撮影)
ミドリガイ系が多い?!
オレンジウミコチョウ(Mさん撮影)
サンゴヒメエビ(Mさん撮影)
フリーズ中^^
カイカムリ科の1種(Mさん撮影)
メット^^
トサカガザミ属の1種(Mさん撮影)
キンチャクガニ(Mさん撮影)
立派な個体!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
あっちいって、こっちいって
最終的には満足になりました^^
マツリビハゼ(Mさん撮影)
クシモトミドリガイ(Mさん撮影)
ミドリガイ系が多い?!
オレンジウミコチョウ(Mさん撮影)
サンゴヒメエビ(Mさん撮影)
フリーズ中^^
カイカムリ科の1種(Mさん撮影)
メット^^
トサカガザミ属の1種(Mさん撮影)
キンチャクガニ(Mさん撮影)
立派な個体!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年06月26日 18:42
ポイント:砂辺 天気:晴れ 気温:32度 水温:26度
2日目のAkamatsu Diver`s 御一行様です!
モクモクしたまま終わっちゃいました・・・アカン・・・
マツリビハゼ(Iさん撮影)
かわいい^^
ボンボリイソハゼ(Iさん撮影)
キンセンハゼ(Iさん撮影)
若いステージ!
チゴベニハゼ(Iさん撮影)
キオネミクティス・ルメンガニィ(Iさん撮影)
フライングゲット^^

ユリタツノコ(Iさん撮影)
あっち向いてホイ!
キツネウオ(Iさん撮影)
イチゴミルクウミウシ(Iさん撮影)
三球三振してるので
コウイカのなかま(Iさん撮影)
巻き返さないと・・・
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2日目のAkamatsu Diver`s 御一行様です!
モクモクしたまま終わっちゃいました・・・アカン・・・
マツリビハゼ(Iさん撮影)
かわいい^^
ボンボリイソハゼ(Iさん撮影)
キンセンハゼ(Iさん撮影)
若いステージ!
チゴベニハゼ(Iさん撮影)
キオネミクティス・ルメンガニィ(Iさん撮影)
フライングゲット^^

ユリタツノコ(Iさん撮影)
あっち向いてホイ!
キツネウオ(Iさん撮影)
イチゴミルクウミウシ(Iさん撮影)
三球三振してるので
コウイカのなかま(Iさん撮影)
巻き返さないと・・・
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2021年01月23日 17:23
ポイント:砂辺 天気:曇り 気温:23度 水温:22度
朝はまだ暗い・・・
ライト必須ですな^^
マツリビハゼ(Iさん撮影)
正面がかわいいね^^
フィコカリス・シムランス(Iさん撮影)
サンゴヒメエビ(Iさん撮影)
立派な個体だ!!
ウズラカクレモエビ(Iさん撮影)
マルミカクレモエビ(Iさん撮影)
まだ若い個体!
ヒメベニオウギガニ(Iさん撮影)
いつもの!
オウギガニ科の1種(Iさん撮影)
コシオリエビ科の1種(Iさん撮影)
センテンイロウミウシ(Iさん撮影)
ウミウシも増えてきた?!
2020年アドレナリン大爆発生物
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
朝はまだ暗い・・・
ライト必須ですな^^
マツリビハゼ(Iさん撮影)
正面がかわいいね^^
フィコカリス・シムランス(Iさん撮影)
サンゴヒメエビ(Iさん撮影)
立派な個体だ!!
ウズラカクレモエビ(Iさん撮影)
マルミカクレモエビ(Iさん撮影)
まだ若い個体!
ヒメベニオウギガニ(Iさん撮影)
いつもの!
オウギガニ科の1種(Iさん撮影)
コシオリエビ科の1種(Iさん撮影)
センテンイロウミウシ(Iさん撮影)
ウミウシも増えてきた?!
2020年アドレナリン大爆発生物
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2020年05月31日 17:12
水中写真!
雨降る前に^^
マツリビハゼ
ナカモトイロワケハゼ

ホシカゲアゴアマダイ
オウギガニ科の1種
マルミカクレモエビ
ヒメイカ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
雨降る前に^^
マツリビハゼ
ナカモトイロワケハゼ

ホシカゲアゴアマダイ
オウギガニ科の1種
マルミカクレモエビ
ヒメイカ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。