沖縄マクロダイビング
2023年10月13日 21:56
ポイント:PⅥ 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度
動画撮影なので写真はないです!!
違うのが見つかりました^^
ヒメイカ(ドルフィンキック撮影)
セーフ^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
動画撮影なので写真はないです!!
違うのが見つかりました^^
ヒメイカ(ドルフィンキック撮影)
セーフ^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2023年09月22日 23:54
ポイント:T1・7・9 天気:曇り 気温:31度 水温:28度
雨の後は虹に期待^^
いいことありますように!!
ホシゴンベ(Sさん撮影)
ヤング^^
ヤマブキハゼ(Sさん撮影)
アオベニハゼ(Sさん撮影)
イサゴハゼ(Sさん撮影)
デカいの^^
ルリホシスズメダイ(Sさん撮影)
坊^^
ハナゴンベ(Sさん撮影)
ペトロスキルテス・ゼスタス(Sさん撮影)
おっ!
カミソリウオ(Sさん撮影)
ペア^^
セダカカワハギ(Sさん撮影)
Acanthosphex leurynnis(Sさん撮影)
こっちでした^^
さかな不明種(Sさん撮影)
やば^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
雨の後は虹に期待^^
いいことありますように!!
ホシゴンベ(Sさん撮影)
ヤング^^
ヤマブキハゼ(Sさん撮影)
アオベニハゼ(Sさん撮影)
イサゴハゼ(Sさん撮影)
デカいの^^
ルリホシスズメダイ(Sさん撮影)
坊^^
ハナゴンベ(Sさん撮影)
ペトロスキルテス・ゼスタス(Sさん撮影)
おっ!
カミソリウオ(Sさん撮影)
ペア^^
セダカカワハギ(Sさん撮影)
Acanthosphex leurynnis(Sさん撮影)
こっちでした^^
さかな不明種(Sさん撮影)
やば^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年12月23日 15:58
ポイント:ゴリラ 天気:曇り 気温:15度 水温:22度
こんなときの最強ポイントは幸ちゃんです^^
寒さ、波も最強じゃ!!
スベスベサンゴヒメエビ(時期エースさん撮影)
久しぶりの^^
ケブカガニ科の1種(時期エースさん撮影)
イロカエルアンコウ(時期エースさん撮影)
かな?!いつのまにかゲットしてますやん^^
クロホシハゼ(時期エースさん撮影)
フタスジハゼ(時期エースさん撮影)
若い個体!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
こんなときの最強ポイントは幸ちゃんです^^
寒さ、波も最強じゃ!!
スベスベサンゴヒメエビ(時期エースさん撮影)
久しぶりの^^
ケブカガニ科の1種(時期エースさん撮影)
イロカエルアンコウ(時期エースさん撮影)
かな?!いつのまにかゲットしてますやん^^
クロホシハゼ(時期エースさん撮影)
フタスジハゼ(時期エースさん撮影)
若い個体!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年12月19日 17:15
ポイント:パル14 天気:晴れ 気温:18度 水温:24度
串本からAkamatsu Diver`s 御一行様の継続でございます!
1日で寒さ復活しました^^
ツノカサゴ(Iさん撮影)
久しぶりの登場^^
タツノハトコ(Iさん撮影)
カミソリウオ(Iさん撮影)
ボロボロ?!
ニシキフウライウオ(Iさん撮影)
ぱかーん!

ハゼ科の1種(Iさん撮影)
小
ハゼ科の1種(Iさん撮影)
大
ホムラハゼ(Iさん撮影)
中
バイオレットボクサーシュリンプ(Iさん撮影)
ペア^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
串本からAkamatsu Diver`s 御一行様の継続でございます!
1日で寒さ復活しました^^
ツノカサゴ(Iさん撮影)
久しぶりの登場^^
タツノハトコ(Iさん撮影)
カミソリウオ(Iさん撮影)
ボロボロ?!
ニシキフウライウオ(Iさん撮影)
ぱかーん!

ハゼ科の1種(Iさん撮影)
小
ハゼ科の1種(Iさん撮影)
大
ホムラハゼ(Iさん撮影)
中
バイオレットボクサーシュリンプ(Iさん撮影)
ペア^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。