沖縄マクロダイブ
2023年10月16日 19:58
ポイント:T19・21・9 天気:晴れ 気温:27度 水温:28度
今日から秋装備に変更!!
快適でございました^^
ヒレナガハギ(Kさん撮影)
若い個体!
イロブダイ(Kさん撮影)
カノコベラ(Kさん撮影)
若い個体!
テングカワハギ(Kさん撮影)
仲良し^^
カクレクマノミ(Kさん撮影)
カエルアンコウモドキ(Kさん撮影)
ぼよーん!
マツリビハゼ(Kさん撮影)
トガリモエビ属の1種(Kさん撮影)
立派な個体!

フリソデエビ(Kさん撮影)
がっつく!!
ウミウシカクレエビ(Kさん撮影)
カクレダコのなかま(Kさん撮影)
キヌハダウミウシ属の1種(Kさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
今日から秋装備に変更!!
快適でございました^^
ヒレナガハギ(Kさん撮影)
若い個体!
イロブダイ(Kさん撮影)
カノコベラ(Kさん撮影)
若い個体!
テングカワハギ(Kさん撮影)
仲良し^^
カクレクマノミ(Kさん撮影)
カエルアンコウモドキ(Kさん撮影)
ぼよーん!
マツリビハゼ(Kさん撮影)
トガリモエビ属の1種(Kさん撮影)
立派な個体!

フリソデエビ(Kさん撮影)
がっつく!!
ウミウシカクレエビ(Kさん撮影)
カクレダコのなかま(Kさん撮影)
キヌハダウミウシ属の1種(Kさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2023年04月02日 23:05
ウキウキダイビング開催!
2525きつい?!
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
漂う^^
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
ナミダフグ
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
スケスケ^^
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
玉乗り
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
タルマワシのなかま
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
サメハダホウズキイカ科の1種
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
威嚇モード
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
デイゴハナガサクラゲ^^

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2525きつい?!
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
漂う^^
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
ナミダフグ
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
スケスケ^^
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
玉乗り
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
タルマワシのなかま
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
サメハダホウズキイカ科の1種
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
威嚇モード
刺激的な水中生物(きゃんさん撮影)
デイゴハナガサクラゲ^^

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2023年01月29日 14:10
ポイント:パル14 天気:曇り 気温:16度 水温:21度
特効薬が効いてるうちはセーフ!!
限界の向こう側突破?!
Gonodactylaceus glabrous(Iさん撮影)
キレイなシャコ^^
ウスハオウギガニ(Iさん撮影)
ホムラハゼ(Iさん撮影)
シャキーン!
マツリビハゼ(Iさん撮影)
ちょい祭モード
ウデフリツノザヤウミウシ(Iさん撮影)
ピカ^^
シモフリカメサンウミウシ(Iさん撮影)
アメフラシのなかま(Iさん撮影)
ん?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
特効薬が効いてるうちはセーフ!!
限界の向こう側突破?!
Gonodactylaceus glabrous(Iさん撮影)
キレイなシャコ^^
ウスハオウギガニ(Iさん撮影)
ホムラハゼ(Iさん撮影)
シャキーン!
マツリビハゼ(Iさん撮影)
ちょい祭モード
ウデフリツノザヤウミウシ(Iさん撮影)
ピカ^^
シモフリカメサンウミウシ(Iさん撮影)
アメフラシのなかま(Iさん撮影)
ん?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年07月03日 13:47
ポイント:マッキー 天気:雨時々曇り 気温:29度 水温:26度
おや?!
とりあえずサクサクコースで^^
エビジャコ科の1種(Kさん撮影)
なんかスカされた感じだったのでセーフ^^
マルミカクレモエビ(Kさん撮影)
ごつごつや!!
カクレモエビ属の1種(Kさん撮影)
モンヒモウミヘビ(Kさん撮影)
まだ小さい個体!
コロダイ(Kさん撮影)
これは連写で^^
ニジギンポ(Kさん撮影)
ひょこっと^^

ダンダラスズメダイ(Kさん撮影)
サザレハゼ(Kさん撮影)
ホシカゲアゴアマダイ(Kさん撮影)
イエロージョー^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
おや?!
とりあえずサクサクコースで^^
エビジャコ科の1種(Kさん撮影)
なんかスカされた感じだったのでセーフ^^
マルミカクレモエビ(Kさん撮影)
ごつごつや!!
カクレモエビ属の1種(Kさん撮影)
モンヒモウミヘビ(Kさん撮影)
まだ小さい個体!
コロダイ(Kさん撮影)
これは連写で^^
ニジギンポ(Kさん撮影)
ひょこっと^^

ダンダラスズメダイ(Kさん撮影)
サザレハゼ(Kさん撮影)
ホシカゲアゴアマダイ(Kさん撮影)
イエロージョー^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2022年05月04日 19:30
ポイント:砂辺 天気:雨 気温:23度 水温:24度
途中から完全にウミウシシフト!!
パタパタ全開です^^
エレガントヒオドシウミウシ(Aさん撮影)
パス回しが鍵です^^
ワモンキセワタ(Aさん撮影)
いつの間に?!
シャクトリミドリガイ(Aさん撮影)
ジボガミノウミウシ(Aさん撮影)
後ろの方に卵が?!
ルージュミノウミウシ(Aさん撮影)
ムラサキウミコチョウ(Aさん撮影)
うっすら眼が!!
ヒオドシユビウミウシ(Aさん撮影)
はっきりと眼が!!!
フジナミウミウシ(Aさん撮影)
ブチウミウシ(Aさん撮影)
かわいい^^
フリソデエビ(Aさん撮影)
振袖が小さいね^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
途中から完全にウミウシシフト!!
パタパタ全開です^^
エレガントヒオドシウミウシ(Aさん撮影)
パス回しが鍵です^^
ワモンキセワタ(Aさん撮影)
いつの間に?!
シャクトリミドリガイ(Aさん撮影)
ジボガミノウミウシ(Aさん撮影)
後ろの方に卵が?!
ルージュミノウミウシ(Aさん撮影)
ムラサキウミコチョウ(Aさん撮影)
うっすら眼が!!
ヒオドシユビウミウシ(Aさん撮影)
はっきりと眼が!!!
フジナミウミウシ(Aさん撮影)
ブチウミウシ(Aさん撮影)
かわいい^^
フリソデエビ(Aさん撮影)
振袖が小さいね^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。