2024年12月20日 16:23
ポイント:PⅥ 天気:晴れ 気温:21度 水温:23度
スーツお尻八つ裂きに、、、
朝から海にも落ちる、、、これはワタシですが、、、
ハネトビネジレヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
久しぶりに探してみました^^
ウスイロヒメヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
シダラミギキキヨコバサミ(赤ジリ2号さん撮影)
まあレギュラーオンリー!
ケフサゼブラヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
キレイな個体!
テッポウエビ科の1種(赤ジリ2号さん撮影)
ん?!
イガグリウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
スーツお尻八つ裂きに、、、
朝から海にも落ちる、、、これはワタシですが、、、
ハネトビネジレヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
久しぶりに探してみました^^
ウスイロヒメヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
シダラミギキキヨコバサミ(赤ジリ2号さん撮影)
まあレギュラーオンリー!
ケフサゼブラヤドカリ(赤ジリ2号さん撮影)
キレイな個体!
テッポウエビ科の1種(赤ジリ2号さん撮影)
ん?!
イガグリウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月19日 21:16
ポイント:G 天気:曇り 気温:17度 水温:23度
すこぶる透明度いいんですが
すこぶる寒い、、、
カメンカクレエビ(東京のカトウさん撮影)
どこいった?!
ユウギリスベスベオトヒメエビ(東京のカトウさん撮影)
メス個体!
アンボンウミシダヤドリエビ(東京のカトウさん撮影)
ウミウシカクレエビ(東京のカトウさん撮影)
飛ぶね?!
マルバガニ属の1種(東京のカトウさん撮影)
抱卵個体!
モウサンウミウシ(東京のカトウさん撮影)
チンヨウジウオ(東京のカトウさん撮影)
ちんさん^^

フグ科の1種(東京のカトウさん撮影)
ん?!
コブシメ(東京のカトウさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
すこぶる透明度いいんですが
すこぶる寒い、、、
カメンカクレエビ(東京のカトウさん撮影)
どこいった?!
ユウギリスベスベオトヒメエビ(東京のカトウさん撮影)
メス個体!
アンボンウミシダヤドリエビ(東京のカトウさん撮影)
ウミウシカクレエビ(東京のカトウさん撮影)
飛ぶね?!
マルバガニ属の1種(東京のカトウさん撮影)
抱卵個体!
モウサンウミウシ(東京のカトウさん撮影)
チンヨウジウオ(東京のカトウさん撮影)
ちんさん^^

フグ科の1種(東京のカトウさん撮影)
ん?!
コブシメ(東京のカトウさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月18日 19:38
ポイント:T23・9 天気:曇り 気温:19度 水温:23度
水中で何やら聞こえます・・・
耳を澄ますと「寒い」と、、、
ソデカラッパ(東京のカトウさん撮影)
うふふ!
ユウギリスベスベオトヒメエビ(東京のカトウさん撮影)
Zenopontonia noverca(東京のカトウさん撮影)
おかわりくん^^
フシウデサンゴモエビ(東京のカトウさん撮影)
ヒゲモジャハゼ(東京のカトウさん撮影)
若い個体!ちょびの
フタスジハゼ(東京のカトウさん撮影)
カミソリウオ(東京のカトウさん撮影)
ペア^^
アオセンミノウミウシ(東京のカトウさん撮影)
かわいい^^
キヌハダウミウシ(東京のカトウさん撮影)
眼が見えます!
ハナイカ(東京のカトウさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
水中で何やら聞こえます・・・
耳を澄ますと「寒い」と、、、
ソデカラッパ(東京のカトウさん撮影)
うふふ!
ユウギリスベスベオトヒメエビ(東京のカトウさん撮影)
Zenopontonia noverca(東京のカトウさん撮影)
おかわりくん^^
フシウデサンゴモエビ(東京のカトウさん撮影)
ヒゲモジャハゼ(東京のカトウさん撮影)
若い個体!ちょびの
フタスジハゼ(東京のカトウさん撮影)
カミソリウオ(東京のカトウさん撮影)
ペア^^
アオセンミノウミウシ(東京のカトウさん撮影)
かわいい^^
キヌハダウミウシ(東京のカトウさん撮影)
眼が見えます!
ハナイカ(東京のカトウさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月17日 23:51
ご報告!
国際的なフォトコンテスト
NEW YORK PHOTOGRAPHY AWARDSにて
見事GOLD WINNER(金賞ゲット)です^^
しかも2つ!!凄すぎます!!
GOLD WINNER
ワタシじゃありませんよ!
もちろんゲストがゲットしました!
しかもドルフィンキックで撮影した水中写真でした^^
いつも水中写真を頑張っているのを知っていたので
とっても嬉しく思います^^
沖縄から世界へ羽ばたきましたね!
これからも水中写真で高みへ!!おめでとうございます^^
ポイント:T8・7・30 天気:晴れ 気温:21度 水温:23度
もうこれは改名案件です!
これからも驚かせてください^^
イリオモテモウミウシ(世界のきゃんさん撮影)
クサイロモウミウシ(世界のきゃんさん撮影)
増えてきましたね^^
アミメキセワタ(世界のきゃんさん撮影)
フィコカリス・シムランス(世界のきゃんさん撮影)
抱卵個体!
マイヒメエビ(世界のきゃんさん撮影)
ツマジロオコゼ(世界のきゃんさん撮影)
しゅわっち!
トゲカワハギ(世界のきゃんさん撮影)
いつの間に!!
セダカカワハギ(世界のきゃんさん撮影)
テンス属の1種(世界のきゃんさん撮影)
ウミショウブハゼ(世界のきゃんさん撮影)
くるくる!!

ホムラハゼ(世界のきゃんさん撮影)
しゃきーん!!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
国際的なフォトコンテスト
NEW YORK PHOTOGRAPHY AWARDSにて
見事GOLD WINNER(金賞ゲット)です^^
しかも2つ!!凄すぎます!!
GOLD WINNER
ワタシじゃありませんよ!
もちろんゲストがゲットしました!
しかもドルフィンキックで撮影した水中写真でした^^
いつも水中写真を頑張っているのを知っていたので
とっても嬉しく思います^^
沖縄から世界へ羽ばたきましたね!
これからも水中写真で高みへ!!おめでとうございます^^
ポイント:T8・7・30 天気:晴れ 気温:21度 水温:23度
もうこれは改名案件です!
これからも驚かせてください^^
イリオモテモウミウシ(世界のきゃんさん撮影)
クサイロモウミウシ(世界のきゃんさん撮影)
増えてきましたね^^
アミメキセワタ(世界のきゃんさん撮影)
フィコカリス・シムランス(世界のきゃんさん撮影)
抱卵個体!
マイヒメエビ(世界のきゃんさん撮影)
ツマジロオコゼ(世界のきゃんさん撮影)
しゅわっち!
トゲカワハギ(世界のきゃんさん撮影)
いつの間に!!
セダカカワハギ(世界のきゃんさん撮影)
テンス属の1種(世界のきゃんさん撮影)
ウミショウブハゼ(世界のきゃんさん撮影)
くるくる!!

ホムラハゼ(世界のきゃんさん撮影)
しゃきーん!!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月16日 23:44
ポイント:T23・9 天気:曇り 気温:18度 水温:23度
少し風弱くなって^^
寒さは変わらず・・・
Zenopontonia noverca(Tさん撮影)
カッコイイ^^
Periclimenaeus colodactylus(Tさん撮影)
スベスベオトヒメエビ属の1種(Tさん撮影)
2本ラインのイケてる!!
カクレクマノミ(Tさん撮影)
コビトスズメダイ(Tさん撮影)
立派なサイズ^^
モンスズメダイ(Tさん撮影)
タツノハトコ(Tさん撮影)
小さくても元気^^
Aeolidiopsis ransoni(Tさん撮影)
擬態力
キヌハダウミウシ(Tさん撮影)
カキシブオトメウミウシ(Tさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
少し風弱くなって^^
寒さは変わらず・・・
Zenopontonia noverca(Tさん撮影)
カッコイイ^^
Periclimenaeus colodactylus(Tさん撮影)
スベスベオトヒメエビ属の1種(Tさん撮影)
2本ラインのイケてる!!
カクレクマノミ(Tさん撮影)
コビトスズメダイ(Tさん撮影)
立派なサイズ^^
モンスズメダイ(Tさん撮影)
タツノハトコ(Tさん撮影)
小さくても元気^^
Aeolidiopsis ransoni(Tさん撮影)
擬態力
キヌハダウミウシ(Tさん撮影)
カキシブオトメウミウシ(Tさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月15日 17:23
2024年12月14日 22:51
ポイント:G 天気:曇り 気温:19度 水温:23度
極寒襲来!
こんな時はそば確定でいいんです^^
アカメハゼ(Yさん撮影)
ちょこん!
ミカゲハゼ(Yさん撮影)
勝負はこの時!
ヨリメハゼ属の1種(Yさん撮影)
イロブダイ(Yさん撮影)
くるりん!
ミナミハコフグ(Yさん撮影)
ちょこまか?!
ハシナガチゴヨウジ(Yさん撮影)
ヒメベニオウギガニ(Yさん撮影)
キレイ^^
サンゴヒメエビ(Yさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
極寒襲来!
こんな時はそば確定でいいんです^^
アカメハゼ(Yさん撮影)
ちょこん!
ミカゲハゼ(Yさん撮影)
勝負はこの時!
ヨリメハゼ属の1種(Yさん撮影)
イロブダイ(Yさん撮影)
くるりん!
ミナミハコフグ(Yさん撮影)
ちょこまか?!
ハシナガチゴヨウジ(Yさん撮影)
ヒメベニオウギガニ(Yさん撮影)
キレイ^^
サンゴヒメエビ(Yさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月13日 22:51
ポイント:T30・9 天気:晴れ 気温:23度 水温:23度
予報がいい方に傾いた!!
これはラッキーでございます^^
Urocaridella urocaridella(Yさん撮影)
出た^^
ナガレモエビ(Yさん撮影)
眼が赤いね?!
ヒラツノモエビ(Yさん撮影)
マイヒメエビ(Yさん撮影)
中サイズ!
ラピポントニア・パラガレーネ(Yさん撮影)

ウチワミドリガイ(Yさん撮影)
擬態!
アオサハギ(Yさん撮影)
カワイイ^^
タツノハトコ(Yさん撮影)
ダブルドラゴン!
オキナワハゼ(Yさん撮影)
ヒメイカ(Yさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
予報がいい方に傾いた!!
これはラッキーでございます^^
Urocaridella urocaridella(Yさん撮影)
出た^^
ナガレモエビ(Yさん撮影)
眼が赤いね?!
ヒラツノモエビ(Yさん撮影)
マイヒメエビ(Yさん撮影)
中サイズ!
ラピポントニア・パラガレーネ(Yさん撮影)

ウチワミドリガイ(Yさん撮影)
擬態!
アオサハギ(Yさん撮影)
カワイイ^^
タツノハトコ(Yさん撮影)
ダブルドラゴン!
オキナワハゼ(Yさん撮影)
ヒメイカ(Yさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月12日 19:48
ポイント:PⅥ 天気:曇り 気温:22度 水温:24度
また北風強くなりました、、、
終わったら太陽出てました、、、
ヒメメンコヒシガニ(Yさん撮影)
ハリヨウジ(Yさん撮影)
ペア^^
ダルマガレイ科の1種(Yさん撮影)
アンテナ出てます^^
オガミテッポウエビ(Yさん撮影)
勘弁してください^^
ユウギリスベスベオトヒメエビ(Yさん撮影)
エビヤドリムシ!
サンゴヒメエビ(Yさん撮影)
アナエビ科の1種(Yさん撮影)
イガグリウミウシ(Yさん撮影)
ちょっと
ムラサキウミコチョウ(Yさん撮影)
見れるように
ケラマコネコウミウシ(Yさん撮影)
なってきた^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
また北風強くなりました、、、
終わったら太陽出てました、、、
ヒメメンコヒシガニ(Yさん撮影)
ハリヨウジ(Yさん撮影)
ペア^^
ダルマガレイ科の1種(Yさん撮影)
アンテナ出てます^^
オガミテッポウエビ(Yさん撮影)
勘弁してください^^
ユウギリスベスベオトヒメエビ(Yさん撮影)
エビヤドリムシ!
サンゴヒメエビ(Yさん撮影)
アナエビ科の1種(Yさん撮影)
イガグリウミウシ(Yさん撮影)
ちょっと
ムラサキウミコチョウ(Yさん撮影)
見れるように
ケラマコネコウミウシ(Yさん撮影)
なってきた^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月11日 22:52
ポイント:T7・30・9 天気:晴れのち曇り 気温:23度 水温:23度
久しぶりに^^
防寒アイテム追加で守備力上がりました!!
ウサギモウミウシ(Yさん撮影)
かわいい^^
ツマジロオコゼ(Yさん撮影)
水玉発見^^
ホシテンス(Yさん撮影)
コチ科の1種(Yさん撮影)
眠いの?!
ホムラハゼ(Yさん撮影)
シャキーン!
アカホシカニダマシ(Yさん撮影)
マイヒメエビ(Yさん撮影)
隠れているの?!
ヨコエビのなかま(Yさん撮影)
広め隊としては紹介します^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
久しぶりに^^
防寒アイテム追加で守備力上がりました!!
ウサギモウミウシ(Yさん撮影)
かわいい^^
ツマジロオコゼ(Yさん撮影)
水玉発見^^
ホシテンス(Yさん撮影)
コチ科の1種(Yさん撮影)
眠いの?!
ホムラハゼ(Yさん撮影)
シャキーン!
アカホシカニダマシ(Yさん撮影)
マイヒメエビ(Yさん撮影)
隠れているの?!
ヨコエビのなかま(Yさん撮影)
広め隊としては紹介します^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。