沖縄のダイビング最新情報、水中写真をお届けします。
ショップHPのトップページはこちらから
http://www.dolphinkick.jp/

2019年04月26日 22:38

水中情熱写真!
予定変更になったので・・・できる人は仕事がはやい^^

チリメンヤッコ(ドルフィンキック撮影)

チリメンヤッコ

Hippocampus pontohi(ドルフィンキック撮影)

Hippocampus pontohi

トンガリハゼ属の1種(ドルフィンキック撮影)
大量の卵を世話してます^^

トンガリハゼ属の1種

刺激的な水中生物(ドルフィンキック撮影)
ロックオンしてから

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(ドルフィンキック撮影)
回り込む前に・・・やっちゃった・・・

刺激的な水中生物

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月25日 19:36

ポイント:アポガマ・ウドゥイガマ 天気:晴れ 気温:29度 水温:23度

そろそろかぶり湯の温度調整が必要かな?!
いい感じの沖縄です^^

アカテンイロウミウシ(よなさん撮影)
しっかりゲットしてますやん^^

アカテンイロウミウシ

ヒブサミノウミウシ(よなさん撮影)

ヒブサミノウミウシ

アラリウミウシ(よなさん撮影)

アラリウミウシ

ダイアナウミウシ(よなさん撮影)
立ち上がり^^

ダイアナウミウシ

ウミウシ不明種(よなさん撮影)
なんだ?!

ウミウシ不明種

Hippocampus bargibanti(よなさん撮影)
ひっそり感!

Hippocampus bargibanti

Hippocampus pontohi(よなさん撮影)
仲良しペア^^

Hippocampus pontohi

カクレモエビ属の1種(よなさん撮影)
こっちも^^

カクレモエビ属の1種

ビシャモンエビ(よなさん撮影)

ビシャモンエビ

ホシゾラワラエビ(よなさん撮影)

ホシゾラワラエビ


沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月24日 18:27

ポイント:真栄田岬 天気:曇り 気温:28度 水温:23度

雨は降ってませんがジメジメ感がハンパないです!
そろそろ梅雨ですからねー!!

ズングリヒメサンゴエビ(よなさん撮影)
ヒメサンゴモエビ科

ズングリヒメサンゴエビ

ホヤカクレエビ属の1種(よなさん撮影)

ホヤカクレエビ属の1種

カメンカクレエビ(よなさん撮影)
カメンとライデンは好きです^^

カメンカクレエビ

ハダカハオコゼ(よなさん撮影)
こんがりチョコレート^^

ハダカハオコゼ

オニハゼ属の1種(よなさん撮影)
ハゼはまだまだです・・・

オニハゼ属の1種

モンツキカエルウオ(よなさん撮影)
今日は見れた^^

モンツキカエルウオ

ジュッテンイロウミウシ(よなさん撮影)
もっと出てもいいはずですが?!

ジュッテンイロウミウシ

アラリウミウシ(よなさん撮影)
探す場所が悪かったかな?!

アラリウミウシ

ウスフジイロウミウシ(よなさん撮影)

ウスフジイロウミウシ

ラベンダーウミウシ(よなさん撮影)

ラベンダーウミウシ

ツマグロモウミウシ(よなさん撮影)
ロックオンしてました^^

ツマグロモウミウシ

アメフラシ科の1種(よなさん撮影)
ミドリアメフラシかな?!

アメフラシ科の1種

不明種(よなさん撮影)
貝のなかま?!

不明種

コペポーダ(よなさん撮影)
キコペ^^

コペポーダ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月23日 20:15

ポイント:ホーシュー・シークレットホール 天気:曇り 気温:27度 水温:23度

なんかエビ多めになっちゃいましたねー!
まあ何でも探しますが^^

ヤクシマカクレビ(きゃんさん撮影)
サイズはまだ小さいですが!

ヤクシマカクレビ

カクレモエビ属の1種(きゃんさん撮影)
もう1個体わかったら、エビレベル3です^^

カクレモエビ属の1種

ビシャモンエビ(きゃんさん撮影)

ビシャモンエビ

ブラックコーラルシュリンプ(きゃんさん撮影)
イケてます^^

ブラックコーラルシュリンプ

オクノスベスベオトヒメエビ(きゃんさん撮影)
抱卵個体だ^^

オクノスベスベオトヒメエビ

ウズラカクレモエビ(きゃんさん撮影)

ウズラカクレモエビ

クモエビ属の1種(きゃんさん撮影)

クモエビ属の1種

オオカイカムリ(きゃんさん撮影)
実物はもっと迫力あります^^

オオカイカムリ

トサカガザミ属の1種(きゃんさん撮影)
タイミングばっちり^^

トサカガザミ属の1種

キシマオトメウミウシ(きゃんさん撮影)
ウミウシのシーズンになってきた^^

キシマオトメウミウシ

シロタスキウミウシ(きゃんさん撮影)

シロタスキウミウシ

アカテンイロウミウシ(きゃんさん撮影)

アカテンイロウミウシ

Hippocampus pontohi(きゃんさん撮影)
ペア撮りもおみごと^^

Hippocampus pontohi

クロハコフグ(きゃんさん撮影)
めっちゃ見てるよ^^

クロハコフグ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月22日 23:12

ポイント:ホーシュー 天気:晴れ 気温:27度 水温:23度

深場に行っただけ・・・しかも長め・・・
代償は長い試練の時とヘロヘロMAXです!!

アケボノハゼ(Hさん撮影)
こりゃあきまへんでー^^

アケボノハゼ

ハナゴンベ(Hさん撮影)

ハナゴンベ

Velvet ghost pipefish(Hさん撮影)
Solenostomus halimedaかな?! 

PVelvet ghost pipefish

クマノミ(Hさん撮影)
ラブ注入^^

クマノミ

タテガミカエルウオ(Hさん撮影)

タテガミカエルウオ

ヘビギンポ科の1種(Hさん撮影)

ヘビギンポ科の1種

オガサワラカムリ(Hさん撮影)
ゆきんこちゃん^^

オガサワラカムリ

カクレモエビ属の1種(Hさん撮影)
ペアかな?!

カクレモエビ属の1種

ホヤカクレエビ属の1種(Hさん撮影)

ホヤカクレエビ属の1種

カグヤヒメウミウシ(Hさん撮影)
セットでカグヤヒメハゼもいっときゃよかったねー!

カグヤヒメウミウシ

スミツキイボウミウシ(Hさん撮影)
黒斑紋シリーズやな!!

スミツキイボウミウシ

ミズタマイボウミウシ(Hさん撮影)

ミズタマイボウミウシ

テンテンウミウシ(Hさん撮影)

テンテンウミウシ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月21日 19:53

ポイント:砂辺 天気:曇り 気温:26度 水温:23度

ダイビング&グルメツアー開催!
今度注文したいのもう決まった^^

ムラサキウミコチョウ(よなさん撮影)
爆発だね^^

ムラサキウミコチョウ

フジナミウミウシ(よなさん撮影)
触角が・・・?!

フジナミウミウシ

コミドリリュウグウウミウシ(よなさん撮影)

コミドリリュウグウウミウシ

トゲトゲウミウシ(よなさん撮影)
これこれ^^

トゲトゲウミウシ

キャラメルウミウシ(よなさん撮影)

キャラメルウミウシ

マルミカクレモエビ(よなさん撮影)

マルミカクレモエビ

Hippocampus pontohi(よなさん撮影)

Hippocampus pontohi

Hippocampus severnsi(よなさん撮影)
こいつも実はpontohiなんだとか?!

Hippocampus severnsi

Ceratobregma sp.(よなさん撮影)
キレイなヘビギンポなんです^^

Ceratobregma sp.

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月20日 14:30

ポイント:真栄田岬 天気:曇り 気温:24度 水温:23度

ウミウシ探しました^^
31種のウミウシが見れました!!

シロハナガサウミウシ(よなさん撮影)
結構移動するのね^^

シロハナガサウミウシ

ブチウミウシ(よなさん撮影)
ブチは小さいイメージあるけど、この個体は大きめサイズ!

ブチウミウシ

マイチョコウミウシ(よなさん撮影)

マイチョコウミウシ

クシモトミドリガイ(よなさん撮影)

クシモトミドリガイ

トウアカミドリガイ(よなさん撮影)

トウアカミドリガイ

ラベンダーウミウシ(よなさん撮影)
でいいんだっけ?!

ラベンダーウミウシ

トウモンウミコチョウ(よなさん撮影)

トウモンウミコチョウ

バサラカクレエビ(よなさん撮影)
画になる^^

バサラカクレエビ

ホヤカクレエビ属の1種(よなさん撮影)
抱卵個体!

ホヤカクレエビ属の1種

オオモンカエルアンコウ(よなさん撮影)
オシャレなのが見れた^^

オオモンカエルアンコウ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月19日 15:23

ポイント:砂辺 天気:晴れ 気温:26度 水温:23度

途中からスロトボの電池切れてライト撮りに^^
予備の電池はあったほうがいいね!!

マツリビハゼ(Sさん撮影)
ノーマルモードでした!

マツリビハゼ

ツマジロオコゼ(Sさん撮影)

ツマジロオコゼ

Hippocampus pontohi(Sさん撮影)
久しぶりに見に行ったけど・・・いますね^^

Hippocampus pontohi

ミナミハコフグ(Sさん撮影)
そろそろ無視されるステージです!

ミナミハコフグ

ウミウシ不明種(Sさん撮影)

ウミウシ不明種

キスジカンテンウミウシ(Sさん撮影)
ライトもありだね^^

キスジカンテンウミウシ

シラナミイロウミウシ(Sさん撮影)

シラナミイロウミウシ

ムラサキウミコチョウ(Sさん撮影)
バタバタ泳いでました^^

ムラサキウミコチョウ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月18日 22:14

水中情熱写真!
ご指導頂いてた生物わかりました^^コチラから

クサイロモウミウシ(ドルフィンキック撮影)
上の方に違うウミウシも^^

クサイロモウミウシ

タツノハトコ(ドルフィンキック撮影)

タツノハトコ

ウミエラのなかま(ドルフィンキック撮影)
上等な個体です^^

ウミエラのなかま

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2019年04月17日 22:31

新しいダイビング活動を求めて^^
すぐ撮影にも慣れバシバシ撮っていました!

刺激的な水中生物(Hさん撮影)
またやりましょう^^

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)
イカが多かった?!

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)

刺激的な水中生物

刺激的な水中生物(Hさん撮影)
メガロパ^^

刺激的な水中生物

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


ギャラリー
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月12日 トウアカクマノミ
  • 7月11日 ウミウシカクレエビ
  • 7月11日 ウミウシカクレエビ
  • 7月11日 ウミウシカクレエビ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
タグクラウド