2024年12月30日 23:36
ポイント:T8・7 天気:曇り 気温:21度 水温:22度
寒さが和らいだ1日です^^
連日トータルコーディネート決まってます!!
ソコキリコクラゲムシ(shihoさん撮影)
これこれ^^
ミノウミウシ亜目の1種(shihoさん撮影)
マダライロウミウシ(shihoさん撮影)
ノートレイン?!
クサイロモウミウシ(shihoさん撮影)
クマノミ(shihoさん撮影)
かわいい!!

ハタタテギンポ(shihoさん撮影)
タテジマキンチャクダイ(shihoさん撮影)
隠れるぜ!!

クルマエビ科の1種(shihoさん撮影)
フィコカリス・シムランス(shihoさん撮影)
よく動く個体でした!
Urocaridella urocaridella(shihoさん撮影)
いなくなったんかーい?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
寒さが和らいだ1日です^^
連日トータルコーディネート決まってます!!
ソコキリコクラゲムシ(shihoさん撮影)
これこれ^^
ミノウミウシ亜目の1種(shihoさん撮影)
マダライロウミウシ(shihoさん撮影)
ノートレイン?!
クサイロモウミウシ(shihoさん撮影)
クマノミ(shihoさん撮影)
かわいい!!

ハタタテギンポ(shihoさん撮影)
タテジマキンチャクダイ(shihoさん撮影)
隠れるぜ!!

クルマエビ科の1種(shihoさん撮影)
フィコカリス・シムランス(shihoさん撮影)
よく動く個体でした!
Urocaridella urocaridella(shihoさん撮影)
いなくなったんかーい?!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月29日 18:01
ポイント:T23 天気:晴れ 気温:18度 水温:23度
ここまできたらガランあるよね?!
行くよね?!・・・はい・・・
水中風景(コンフミさん撮影)
これ対決してます?!
カクレクマノミ(コンフミさん撮影)
本命はこっちでしょ^^
ハシナガチゴヨウジ(コンフミさん撮影)
じろり!!
ナデシコカクレエビ(コンフミさん撮影)
オレンジウミコチョウ(コンフミさん撮影)
エンゲル係数の数値が、、、
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
ここまできたらガランあるよね?!
行くよね?!・・・はい・・・
水中風景(コンフミさん撮影)
これ対決してます?!
カクレクマノミ(コンフミさん撮影)
本命はこっちでしょ^^
ハシナガチゴヨウジ(コンフミさん撮影)
じろり!!
ナデシコカクレエビ(コンフミさん撮影)
オレンジウミコチョウ(コンフミさん撮影)
エンゲル係数の数値が、、、
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月28日 18:00
ポイント:PⅥ 天気:曇り 気温:18度 水温:23度
芸術爆発系?!
いや、ピカソの向こう側やな^^
ウミウシカクレエビ(うっちーさん撮影)
向こうに?!
ハナビラユキバナ(うっちーさん撮影)
モンジャウミウシ(うっちーさん撮影)
一撃撮りやで^^
ヒナヨウジ(うっちーさん撮影)
んー?!
クレナイニセスズメ(うっちーさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
芸術爆発系?!
いや、ピカソの向こう側やな^^
ウミウシカクレエビ(うっちーさん撮影)
向こうに?!
ハナビラユキバナ(うっちーさん撮影)
モンジャウミウシ(うっちーさん撮影)
一撃撮りやで^^
ヒナヨウジ(うっちーさん撮影)
んー?!
クレナイニセスズメ(うっちーさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月27日 23:19
ポイント:PⅥ 天気:曇り 気温:20度 水温:23度
もうメインはGにシフトになってます!!
社食のように平津へ^^
ミゾレウミウシ(shihoさん撮影)
とろける^^
ゾウゲイロウミウシ(shihoさん撮影)
兎やん!
シボリイロウミウシ(shihoさん撮影)

モンジャウミウシ(shihoさん撮影)
ミカドウミウシ(shihoさん撮影)
とろとろ!!
ツノヒメイカ(shihoさん撮影)
フライングVじゃ^^

アカククリ(shihoさん撮影)
まあこうなります^^
サンゴヒメエビ(shihoさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
もうメインはGにシフトになってます!!
社食のように平津へ^^
ミゾレウミウシ(shihoさん撮影)
とろける^^
ゾウゲイロウミウシ(shihoさん撮影)
兎やん!
シボリイロウミウシ(shihoさん撮影)

モンジャウミウシ(shihoさん撮影)
ミカドウミウシ(shihoさん撮影)
とろとろ!!
ツノヒメイカ(shihoさん撮影)
フライングVじゃ^^

アカククリ(shihoさん撮影)
まあこうなります^^
サンゴヒメエビ(shihoさん撮影)
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月26日 23:03
ウキウキダイビング開催!
サンタは遅れてやってきた^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
クリスマスプレゼント^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
リュウグウノツカイ^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
ん?!
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
ギボシムシのなかま
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
テッポウエビ科
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
モグモグタイム^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
サンタは遅れてやってきた^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
クリスマスプレゼント^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
リュウグウノツカイ^^
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
ん?!
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
ギボシムシのなかま
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
テッポウエビ科
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
刺激的な水中生物(世界のきゃんさん撮影)
モグモグタイム^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月25日 22:23
2024年12月24日 23:27
ポイント:PⅥ 天気:曇り 気温:19度 水温:23度
一瞬の動きで見失う、、、
あとは撮るだけだったのに?!
クビナガアケウス(世界のきゃんさん撮影)
ケフサゼブラヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
若い個体がキレイだ^^
ムラサキゼブラヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
オシャレ^^
ハネトビネジレヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
アミメオニヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
ツマキヨコバサミ(世界のきゃんさん撮影)
いっぱいいる^^
セジロノドグロベラ(世界のきゃんさん撮影)
ハリヨウジ(世界のきゃんさん撮影)
ペア!!ラブリー^^
ハナヒゲウツボ(世界のきゃんさん撮影)
紅?!
ハダカコケギンポ(世界のきゃんさん撮影)
寒いのよ!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
一瞬の動きで見失う、、、
あとは撮るだけだったのに?!
クビナガアケウス(世界のきゃんさん撮影)
ケフサゼブラヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
若い個体がキレイだ^^
ムラサキゼブラヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
オシャレ^^
ハネトビネジレヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
アミメオニヤドカリ(世界のきゃんさん撮影)
ツマキヨコバサミ(世界のきゃんさん撮影)
いっぱいいる^^
セジロノドグロベラ(世界のきゃんさん撮影)
ハリヨウジ(世界のきゃんさん撮影)
ペア!!ラブリー^^
ハナヒゲウツボ(世界のきゃんさん撮影)
紅?!
ハダカコケギンポ(世界のきゃんさん撮影)
寒いのよ!
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月23日 16:27
2024年12月22日 17:11
ポイント:PⅦ 天気:曇り 気温:17度 水温:23度
もう極きゃんです、、、
そば確です^^
ナガセハゼ(Iさん撮影)
寒いのか全部敏感です!
ホホベニサラサハゼ(Iさん撮影)
途中ターボ?!
サラサハゼ(Iさん撮影)
クサハゼ(Iさん撮影)
レギュラーはたくさん^^
シマオリハゼ(Iさん撮影)
ウミウシいますね^^
カスリハゼ属の1種(Iさん撮影)
ケショウハゼ属の1種(Iさん撮影)
ノーマル?!ウスの方?!
セダカカワハギ(Iさん撮影)
もう大きい、、、
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
もう極きゃんです、、、
そば確です^^
ナガセハゼ(Iさん撮影)
寒いのか全部敏感です!
ホホベニサラサハゼ(Iさん撮影)
途中ターボ?!
サラサハゼ(Iさん撮影)
クサハゼ(Iさん撮影)
レギュラーはたくさん^^
シマオリハゼ(Iさん撮影)
ウミウシいますね^^
カスリハゼ属の1種(Iさん撮影)
ケショウハゼ属の1種(Iさん撮影)
ノーマル?!ウスの方?!
セダカカワハギ(Iさん撮影)
もう大きい、、、
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
2024年12月21日 21:58
ポイント:T30・38 天気:晴れ 気温:22度 水温:22度
寒波と寒波の間でセーフでしたね!!
動いていると寒くない^^
ミナミヨツアナカシパン(赤ジリ2号さん撮影)
だと?!
クサイロモウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)
いいサイズ!
ナガレモエビ(赤ジリ2号さん撮影)

クルマエビ科の1種(赤ジリ2号さん撮影)
オビテンスモドキ(赤ジリ2号さん撮影)
このサイズたまりません^^
トゲカワハギ(赤ジリ2号さん撮影)
テンス属の1種(赤ジリ2号さん撮影)
ん?!
ヒゲモジャハゼ(赤ジリ2号さん撮影)
小さいのにヒゲ立派^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。
寒波と寒波の間でセーフでしたね!!
動いていると寒くない^^
ミナミヨツアナカシパン(赤ジリ2号さん撮影)
だと?!
クサイロモウミウシ(赤ジリ2号さん撮影)
いいサイズ!
ナガレモエビ(赤ジリ2号さん撮影)

クルマエビ科の1種(赤ジリ2号さん撮影)
オビテンスモドキ(赤ジリ2号さん撮影)
このサイズたまりません^^
トゲカワハギ(赤ジリ2号さん撮影)
テンス属の1種(赤ジリ2号さん撮影)
ん?!
ヒゲモジャハゼ(赤ジリ2号さん撮影)
小さいのにヒゲ立派^^
沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。