ミカンヘビギンポ

2024年11月08日 16:53

ポイント:S 天気:雨 気温:27度 水温:26度

透明度極上レベルでキレイでした^^
よちよち歩きで戦力になりませんが、、、

ミカンヘビギンポ(ロボット刑事さん撮影)
水中が楽でいいね^^

ミカンヘビギンポ

ハリヨウジ(ロボット刑事さん撮影)
若い個体!

ハリヨウジ

フィコカリス・シムランス(ロボット刑事さん撮影)
マスク忘れてこれ撮れたら、問題なしです^^

フィコカリス・シムランス

コガラシエビ(ロボット刑事さん撮影)

コガラシエビ

イシエビ科の1種(ロボット刑事さん撮影)

イシエビ科の1種

スベスベオトヒメエビ属の1種(ロボット刑事さん撮影)
ホワイトアーム似

スベスベオトヒメエビ属の1種

トサカガザミ属の1種(ロボット刑事さん撮影)
雨降るから終了!!

トサカガザミ属の1種

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2024年04月11日 21:37

ポイント:砂辺 天気:晴れ 気温:25度 水温:22度

久しぶりにラッコちゃんやでー!!
集中しすぎた・・・

ミカンヘビギンポ(きゃんさん撮影)
これは婚姻色なのか?!

ミカンヘビギンポ

テンテンヘビギンポ(きゃんさん撮影)
ジャンプ!!

テンテンヘビギンポ

シューヤジリチンヨウジウオ(きゃんさん撮影)
ここで全集中や^^

シューヤジリチンヨウジウオ

ノトドーリス・ガーディナーイ(きゃんさん撮影)
久しぶりに^^

ノトドーリス・ガーディナーイ

ヒオドシユビウミウシ(きゃんさん撮影)

ヒオドシユビウミウシ

フジナミウミウシ(きゃんさん撮影)

フジナミウミウシ

マツカサウミウシ科の1種(きゃんさん撮影)
かな?!小さいのよ!

マツカサウミウシ科の1種

ムラサキウミコチョウ(きゃんさん撮影)
ぱたぱた^^

ムラサキウミコチョウ

水中風景(きゃんさん撮影)
チャップリンになったらこうなります・・・

水中風景

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2024年01月17日 23:30

ポイント:砂辺 天気:曇り 気温:20度 水温:22度

北風じゃなかったら寒さはないね^^
美味しいの食べよう^^

ミカンヘビギンポ(Nさん撮影)
光に反応してあっち向いて・・・

ミカンヘビギンポ

ハリヨウジ(Nさん撮影)
シードラ^^

ハリヨウジ

トサカガザミ属の1種(Nさん撮影)

トサカガザミ属の1種

オトヒメウミウシ(Nさん撮影)
触角が奇形?!

オトヒメウミウシ

マダライロウミウシ(Nさん撮影)
片方?!

マダライロウミウシ

ゾウゲイロウミウシ(Nさん撮影)

ゾウゲイロウミウシ

ハナビラミノウミウシ(Nさん撮影)
キレイなの^^

ハナビラミノウミウシ

クロヘリアメフラシ(Nさん撮影)
ぱおーん!

クロヘリアメフラシ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


2022年10月07日 19:38

ポイント:砂辺 天気:晴れ 気温:30度 水温:28度

プランバッチリ決まりました^^
全部上手くいく。

ミカンヘビギンポ(赤ジリ2号さん撮影)
これこれ^^

ミカンヘビギンポ

セグロヘビギンポ(赤ジリ2号さん撮影)
ちょこん!

セグロヘビギンポ

ツマジロオコゼ(赤ジリ2号さん撮影)

ツマジロオコゼ

フタスジハゼ(赤ジリ2号さん撮影)
じっとして^^

フタスジハゼ

トカラベラ(赤ジリ2号さん撮影)

トカラベラ

チンヨウジウオ(赤ジリ2号さん撮影)
巨大な個体!!

チンヨウジウオ

ミナミウシノシタ(赤ジリ2号さん撮影)

ミナミウシノシタ

ハサミシャコエビ科の1種(赤ジリ2号さん撮影)
ハサミがオシャレ^^

ハサミシャコエビ科の1種

ナマコマルガザミ(赤ジリ2号さん撮影)

ナマコマルガザミ

沖縄のダイビングはドルフィンキックへhttp://www.dolphinkick.jp/です。


ギャラリー
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月18日 ハマクマノミ
  • 1月17日 Vir euphyllius
  • 1月17日 Vir euphyllius
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
タグクラウド